ウォーキングの合間の無駄口


四日市宿の本陣跡が判明しました

投稿者: youjirou, カテゴリー: ホームページ, 東海道

先日より、本陣跡不明の東海道の宿場を調査していました。そこで東海道一、冷淡な宿と一部のひとがいっていた四日市宿について調査していたところ、ググッてみると結構分かってきました。まず橋を渡った先の笹井屋の先が宿場跡で、札ノ辻があってそこを中心にして東西南北に市がたったとのことであった。で、その辻の先にある黒川農薬店が黒川本陣跡である。だがその本陣は第二本陣で筆頭の本陣は清水本陣で明治まで残っていたというのだが、その位置を記したものが見つからないのだ。ということで、四日市の本陣について広く調査していくと、四日市出身者の明治、大正のころの文芸誌のなかに、札の辻の北角に清水本陣があったと記載してあるのを発見した。現在は跡形もなくなっているようだが、札の辻の北角に清水本陣があったようだ。なので、現地にいって、笹井屋あたりで聞いて確認する必要があるが、かなり確度が高いと思われる。長い間不明だった清水本陣跡があっさり判明してしまったのでうれしいやら悲しいやらで、気持ちは複雑です。ところで、四日市宿の繁華街はアーケード街の辺りなのだろうと以前は思っていたのだが、それは現代からの視点でしかないことがわかった。また、ガイドブックもかなり調査不足な点があるなと実感されもした。ということでそのうちに本陣跡のリストを更新しなければと思っております。ではまた。

コメントする

いよいよ夏休みです

投稿者: youjirou, カテゴリー: ホームページ, 松前道

今週末からわが社では夏の連休がはじまります。といっても土、日をいれての4日間です。節電のため月、火を休みにするものですが、11月の休みを移動してくるというものですから、当社も節電に協力していますというものです。ということで、夏休みをどう過ごすのか思案中です。田舎へ帰省する時期でもないので、松前道のHPづくりでもやるかと考えているところです。実は6月の初めごろに一旦は開始したんですが、歯痛やら腰痛やらでテンションがガタオチで、腰が重くなって中断していたところです。台風以来やや涼しいですが、まだまだ厳しい暑さが続くでしょうから、外をうろつかないでHPづくりに取り組んでみようかと思案しています。ということで、ではまた。

コメントする

暑い夏の始まりですね

投稿者: youjirou, カテゴリー: ホームページ

お久しぶりです。関東地方も梅雨があけ、昨日、今日とカンカン照りで、7月中旬から暑い夏になるとは思いもよらない夏のスタートですね。やっぱり地球は変動しているということですかね。大地震がきたかと思えば次には大原発事故、電力危機で節電しなければといっているところに、暑くて長い夏でますます危機、政府も危機、なんてボヤキからはいってしまいました。私も危機で、先々週腰痛をおこしてしまい、4日くらい引きこもりになり、やっと活動できるようになったばかりで、まだ腰に痛みがぶりかえしたりしているところです。還暦もすぎたので体調管理にもっと気をつかうことが必要だなと考え始めているところです。被災された方々はもっとたいへんなので、それを思うと心が痛みます。しかしとにかく、この夏をなんとか乗り切らなければ・・・・。

コメントする

箱根宿・三島宿の本陣跡

投稿者: youjirou, カテゴリー: ホームページ, 東海道

先日、箱根温泉に行きましてのんびりしてきました。会社からもらった旅行券を使ったわけですが、もとは3月末にいくことになっていたものでした。大震災と原発事故の発生で旅館側からもキャンセルされて保留にしていたものを復活させたものです。富士山の見える露天風呂が売りの箱根グリーンホテルにとまりましたが、ちょっと雲に隠れた富士山でした。で、ついでに懸案であった復活された箱根の関所と本陣跡、それと三島の本陣跡を見てきました。各地でも本陣跡が復活されているようですので、未確認の所を探訪してみるかな~とも思案しています。ではまた。

コメントする

アルバム閲覧の拡大機能の改善

投稿者: youjirou, カテゴリー: その他, ホームページ

前々回に報告しましたアルバム閲覧の拡大機能ですが、今回、さらに機能アップしまして、拡大機能を保持するように手直ししました。以前は一枚ごとにその都度拡大ボタンを押さなければならなかったのですが、一度拡大ボタンを押せば、次に縮小ボタンを押すまで拡大モードで動作するように改善したしだいです。ただし、ややぼけはそのままですが・・・・。で、次の話題のAndoroid-pcの件です。P-ONしたらすぐに使えるので、サーバのメンテ用としてNECのlife-touch-noteを買いました。で、 無線LANに繋ごうとしてら、DHCPでしか設定できないとなっていたのです。PCのようなマニュアル設定は不可になっていて、当方のLAN環境ではまったくルータの外にでていくことができないとわかったのです。しかたなく、ヨドバシにWI-FIで接続としか説明がなかっのでPCと同じかとおもったが違っていたといって相談したら、返品可となった次第です。どこのAndoroid 端末もwi-fi可といっているが、どうやらDHCPの簡単接続しかできないようです。ならば、root権をとって改造することも考えたが、そのとり方がわからず断念。最近はroot権をとるアプリが出てきているようですが後の祭りでした。ということで、Andoroid-pcでのつまずきの報告でした。ではまた。

コメントする

本州横断のHPにもアルバムボタン

投稿者: youjirou, カテゴリー: ホームページ, 本州横断

今までアルバム・ボタンのなかった本州横断のHPにも、今日、アルバム・ボタンを追加しました。連休で時間もあるので、これまで追加する時間とやる気がおきませんでしたが、追加する作業をいっきに進め、写真の見直しをも行って、公開とあいなりました。拡大ボタンもつけたのでアルバム機能も全部のHPにもたせた次第です。なお、ANDROID-PCの件は次回ということです。ではまた。

コメントする

アルバムに拡大機能を追加

投稿者: youjirou, カテゴリー: ホームページ

今日(5月2日)はいい天気なので布団などを干しまして、今、とりこんだところです。例年ならば、奥州街道の旅にむけて準備をして、天気などに気を揉んでいるところですが、今回はチョット気が引けて引きこもりになっています。災害を受けた現地では、観光客は歓迎しますとのことですが、ボランティアで頑張っている方もいるのに、のうのうと旅しているのもな~ととりあえず自粛です。原発も暴走手前の危険な状態ですし、当面はしゃーないなと思っています。そんなこともありまして、アルバム閲覧機能に拡大表示ボタンをつけてみました。写真は元のままなのですが、表示サイズを強引に1.5倍にして表示しています。ややぼけますがまあまあみれるので採用としました。ということで、一度ためして見てください。ではまた。次回はANDROID-PCでの失敗について報告します。

コメントする

東日本大震災から1カ月

投稿者: youjirou, カテゴリー: その他, ホームページ

早いもので、もう1カ月たってしまったんですね。その記念なのか、今日は夕方5時何分かに大きなM7の余震があり、書棚がぐらぐら揺れたので押さえていたら、ガラス戸が開いていたので5、6冊の本が大きな音をたてて落ち、びっくりしました。しかも、その後は何度も余震を繰り返しており、今も揺れている状態です。そろそろ10回位になるんではないかと思います。こんなに地震がある日ははじめてです。3.11に動いたプレートの座りがわるいので微修正しているのでしょう。しかし、圧倒的な自然の力を認めた上で、英知を結集していくべきなのに、国と東電と学者と政治家達は、原子力発電のコストを安くするために安全策を最低限にした結果がこの始末となってしまったのだと思う。地震、津波、原発震災、三重苦を被った福島県民はいったいどうなるのか、いたたまれない気持ちです。

コメントする

あまりの大災害に言葉を失いました

投稿者: youjirou, カテゴリー: ホームページ, 松前道

今回の東北関東大震災(NHK的呼称、東日本大震災と呼称している新聞もある)の被害の大きさに、また津波で一瞬にして家や家族をうしなった方々が何万人もいることになんといっていいのか言葉を失ってしまいました。東京近郊に住む私は交通の不便に耐え、節電に協力し、義援金のカンパにも協力していますが、災害にあわれた方々に比べたら苦労ともいえないものなので、できるだけのいろいろな協力をしていかなければと思っています。私のてくてく旅は福島県、宮城県、と歩き岩手県の水沢宿まできましたが、その間には地元の方々にいろいろ話を聞いたりしてきたことが思いだされます。街道は海側でわないので津波には襲われなかったとは思いますが、大きな地震にあっていますので、人的被害や遺跡の被害がきになります。また原子力発電所とは山一つ違いでしょうから、その被害も心配です。5月の連休には水沢宿から更に北を目指して歩く予定でしたが、てくてく旅は当面自粛し復興に協力するようなことをしなければと思っています。それにしても、福島原子力発電所がこのような危機になるとは思いもよらなかった。今日も一進一退のようです。ではまた。

コメントする

奥州道中、仙台道にもアルバムボタンを追加

投稿者: youjirou, カテゴリー: ホームページ, 仙台道, 奥州道中

今回、奥州道中と仙台道にもアルバムを呼びだせるボタンを追加しました。これで一応街道シリーズではすべてアルバムを見えるようになりました。HPの写真ではチョット小さすぎるなと思われる方はアルバムを呼びだして、みてください。ただ、写真のおおい宿場と少ない宿場とがあったりします。今はこれといったものがなにも残っていないので残念ですが。ということでクリックしてみてください。ではまた。

コメントする

« 前ページへ« 前のページ  次のページ »次ページへ »

飛び回る小鳥たち