ウォーキングの合間の無駄口


仙台宿の谷風関の銅像

投稿者: youjirou, カテゴリー: ホームページ, 仙台道

先日NHKの番組、「お名前バラエティー」で、最初の横綱は仙台出身の谷風であることが紹介された。そういえば、仙台宿を探索したときに谷風関の像が公園にあったことを思いだした。仙台宿のHPをみると勾当台公園のなかにその銅像があったと書いていた。銅像そのものは小柄なものだったし、案内板もよく読めなかったのでほとんど気にも止めずに今日までいたのだが、初代横綱になった力士で、63連勝したとのことだった。当時はランクとしては大関が最高位で、本人が引退すると言わないかぎり大関をつづけることができたそうで、実力も人気もあるのに、大関より下においておいたのでは谷風の相撲人気をだめにするということで、化粧まわしの上にしめ縄をまいて、横綱として登場させたとのことであった。これによって相撲人気はより盛り上がり、将軍も見に来たたそうである。その初代横綱が谷風だったとのことである。身長188cm、体重167kgの巨漢だったとのことで、あの銅像は1/3サイズだったのではないかと思えてならない。それにしても今頃になって谷風関像が役立つなんて。

コメントする

サーバの更新

投稿者: youjirou, カテゴリー: その他, ホームページ

街道のアルバムを表示するサーバのOSはCENTOS6を使っているのですが、2020年11月にサポート終了となります。なのでCENTOS7にアップする必要があるのですが、CPUが32BITなのでハードも交換する必要があります。64BITのCPUを使ったPCということですが、最近のものはほとんどが64BITなので、どれでも問題なく使えます。なかでも消費電力の少ない、SSDを使っている、中古PCをヤフオクで入手しました。本体と電源しかないので、手持ちのKBとDISPLAYをつないで動作確認、WIN10が動作しましたがこのOSは使わないので、もったいないような気もします。来年の秋までには調査・開発用サーバも含めて、全部CENTOS7に切り換える必要がありますので、そろそろ作業を開始しなければとおもっているところです。ではまた。

 

コメントする

仙台道の動画の修正

投稿者: youjirou, カテゴリー: ホームページ, 仙台道

小さな動画を仙台道の仙台宿webにのせていたことをふと思いだし、EDGEでみてみたら空白が表示されていた。以前はIE6で表示されていたので、EDGEでもOKだろうと思って確認しなかった。が、空白では・・・・・。早速修理に取り組んだ。HTML5のマニュアルを見ると動画のタグとして、<video> を使うとなっていた。以前は<embed>を使っていたがこれはflashムービ用のため、古い方式になってしまったようだ。動画指定の部分を<video>タグに書き換えて、かつ動画ソースもwmvからmp4に変換してみたら問題なく動作した。wmvのものはフォローしていないようで、変換にやや手間取ったがなんとか、奥の手で変換を完了させました。HTML5では動画も容易にのせられることがわかりました。去年の中までIE6を使っていたことが問題だったようです。反省。ということで、興味のある方は、仙台宿の仙台城の動画で確認してください。ではまた。

コメントする

1月は投稿なしに終わった

投稿者: youjirou, カテゴリー: その他, ホームページ

2019年の1月は投稿なしになってしまい、新年早々、つまずいてしまった感じです。家族の入院などがありまして、書き込みをしていないことの自覚はあったのですが、ついつい他のやぼ用に引っ張られてしまい、書き漏らしてしまいました。ということで2月は早々に投稿しています。先日、友人からQueenのベスト版をかりましたので、それを聞きながら書いているところです。年末に話題になった映画「ボヘミアン・ラプソディー」に関連して、NHKの特集番組をみていたら、以前から気になっていたリズム、「ドン、ドン、パッ、ドン、ドン、パッ」という曲が、「We Will Rock You」という曲であることが分かり、早速、ブックオフに行って中古のCDをさがしたのですが、Queenの欄はカラッポでした。新品は高いので買うのやめ、知人に借りようと、いろいろ聞き回った次第です。50歳代の人は若いころにラジオでリアルに聞いていたそうで、ビートルズやローリングストーンズはよく知らないといわれて、「ええー、あのビートルズを知らないの」と驚きつつ、世代の違いをマジマジとしらされました。ところで、ギタリストのブライアン・メイさんはいまでも健在で辺野古基地問題などでも発言しているようで、ワールドワイドの人なんだなーと関心しました。しかし、なにはともあれ「ドン、ドン、パッ、ドン、ドン、パッ」のあのリズムを聞くと、私は曲に酔いしれてしまいます。なんといっていいのか、名曲だな。でわまた!

コメントする

松前道からのたより

投稿者: youjirou, カテゴリー: ホームページ, 松前道

先月、函館の方から当方の松前道のhpを参考にして三厩宿から盛岡宿まで踏破したとの連絡があり、驚きました。参考にしてもらったことでうれしくもあり、街道の近況を知って懐かしくなりました。当方は腰痛で長距離を歩けないので、なんともうらやましく思いました。また、蒼前平(そうぜんたい)一里塚の先で、山の中の道が廃炉となり、迂回しなければならないところを、迂回せずに藪のなかを強引に、しかも川を渡って進んだようで、私の知るかぎりでは初めてなのではないかと思います。先達は、みなさん迂回して歩いていたので、ここが一番驚きました。来年は、東京をめざして歩くそうで、時々、hpを見に行きたいと思っています。URL: http://sakag.web.fc2.com  興味のある方はご覧ください。今年はこれで終わりですね。よい年をお迎えください。ではまた。

コメントする

NASが故障?

投稿者: youjirou, カテゴリー: その他, ホームページ

先日、自宅のNASのインジケータがオレンジ色になっていた。普通なら白色なので、異常が起こっている、ついに故障したかとあわててしまった。音楽ソースがたくさん詰まっているので「ウワー、これは大変だ」と思ったが、しかしDLNAサーバは稼働していたので、??なんだなんだ、とマニュアルを探してみた。CDからマニュアルを開いてみるとメッセージが本体からでているとかで、メッセージは内部ソフトのアップデートがあったとのことだった。BUFFALOのHPに接続して早速アップデートをした。購入してから4~5年たつが、それにしても初めてこのような通知をうけた気がした。当方は音楽ソースはほとんど デジタル化してこのNASに入れ、ネットワーク・プレイヤーで聞いているので「ウワー」と驚いたわけです。最近作った自分好みの名曲を集めたマイセレクション・シリーズのホルダーがバックアップしてなかったので、喪失かと観念したのですが、アップデートだったので助かった次第でした。ロック、演歌、JPOP(歌姫、歌王子)などの名曲、感動曲のみをセレクトしてホルダー化できるのはデジタル化のメリットですね。実害がなくてよかった。ではまた。

 

コメント(2)

東海道歩きの旅

投稿者: youjirou, カテゴリー: その他, ホームページ

先日、朝日新聞の夕刊に、東海道を歩く旅がブームになっているとの記事がありました。「ヘエー」と驚くと同時に同じ趣味の人が増えてうれしい限りです。私が東海道を踏破したのは2003年11月ですから、だいぶ街道も変わったようで、道案内も充実しているようです。各宿場では昔の本陣がどこにあったのかの案内がでているようで、私が訪ねた当時は何もなかった宿場もあったのに、すこしづつ改善されていて、また歩きたい気にもさせられます。私もHPで、各宿場の本陣跡のリストを作って紹介しておいたので、案内の無い宿場では案内を立てようという気になったのではないかと、かってに自負しております。しかし、東海道を歩いた方は次には、日光道中、奥州道中、仙台道、松前道と足を延ばしてください。ただし、東海道に比べたら、東京から離れるほどに道案内も宿場案内もなくなりますので覚悟してチャレンジしてください。なお、松前道の山越え道などは廃道にならないかと心配しております。ということで、そのうち街道保存会とかの街道メンテのボランティア会を地元の方などで立ち上げませんかね。以前は地元の観光協会がメンテをやっていたようですが。・・・・・都会にいて口だけですいません。ではまた。

 

 

コメントする

マップの表示が正常に

投稿者: youjirou, カテゴリー: その他, ホームページ

7月中旬から突然マップの表示が不可になっていましたが、本日只今復活しました。マップの表示にはgoogleのjavascript-apiのサービスを使うわけですが、googleが7/16から認可keyをつけて呼出しをしないならば地図表示を拒否すると仕様を変更してしまったので、対応に手間取ってしまったわけです。googleはkeyでユーザを管理し頻繁にアクセスするユーザからは使用料をとるとのことで、key発行時に請求先まで申請しなければならなくなり、key申請でまたまた手間取ってしまいました。googleは地図を表示しているhpからのアクセスをカウントし、年間25000件以上のユーザは有料にするといっています。チョット有名な店ならすぐに超えるような基準なので、使用料をガバガバ徴収しようとしているようです。以前は無料だったのに残念ですね。ここのhpはそんなにアクセスはないと思いますが心配ですね。ところで、今回久しぶりに地図表示プロの修正をしなければならなくなり、phpのプロを見直したのですが、2年ぐらい接していないので訂正、確認、試験、などの作業の進め方を思いだしながらなので、手間がかかってしまいました。key無しで無料で地図表示のサービスを受けられるのでgoogleはイイ会社だと思っていたのですが、そんな上手い話はないのが世の中でした。とはいっても無料枠を残しておいてくれたことには感謝です。ではまた。

コメントする

カマキリが背中に・・・

投稿者: youjirou, カテゴリー: その他, ホームページ

めったに無いことなので話題として提供します。このあいだ都会のとある駅で、電車をまってホームで会社員風のお兄さんの後ろにならんだら、な、なんと背中に緑色のかわいい6cm程度のカマキリがついているのです。おどろくとともに、電車のなかにもちこむのはいかがかと思い、お兄さんに、「背中にカマキリがついていますけど、とりましょうか」と聞くと、「ええ」といったので、恐る恐る指で追い払ったのですが、しっかりへばりついているのでなかなか落ちませんでした。2、3回はじいたらホームに落ちたので、一件落着と思いきや、今度はそのお兄さんは、カマキリに手をのばし、なんと、ワイシャツの袖に這わせると、「人気のないところに持っていきます」といって、ホームを歩いていきました。普通なら、さわるのもいやなカマキリを、大事にしてホームから移してやるほどの気配りをするなんて・・・、私にはわかりませんでした。まるでカマキリと知り合いのような感じで少しも怖がらずにつかんだのです。ひょっとすると自宅で飼っていたものかも、と邪推するほどでした。カマキリを指でつかむことなど、私は一度もやったことがありませんでしたので。とにかく、驚きました。

コメントする

EAGLESのHOTEL CALIFORNIA

投稿者: youjirou, カテゴリー: その他, ホームページ

毎日暑くて大変ですね。また西日本の豪雨災害には心が痛みます。話は変わりますが、5月末に真空管アンプの試聴会がありまして、そのときの最後の曲が、EAGLESのHOTEL  CALIFORNIAでした。大音量で聞かされたからか、心に残りました。で、中古CD屋BOOK OFFに行ったら、750円でBEST OF EAGLESが売っていたので買ってしまいました。この曲はなんとなくおじさん達を引きつけるものをもっているようで、HIRESOの宣伝のときもCDを超える音としてこの曲のFLAC版が流れていました。何となくの名曲だなと私も思い、購入してリッピングしWAV版をつくり、先のND8006で聞きました。なかなか、ドラム音が効いていて締まった音で、センチメンタルないい感じです(歌詞は理解していませんが)。しかも、6分以上もある名曲でした。ただし後奏が長くてなかなか終わらないという珍しい曲ですね。夏はまだまだこれからです。ではまた。

コメントする

« 前ページへ« 前のページ  次のページ »次ページへ »

飛び回る小鳥たち