ウォーキングの合間の無駄口
今日、東京都のコロナ陽性者は238人、大阪は120人だそうです。こんなに感染者がどんどん出てくるのに、「GO TO トレベル」キャンペインをそのまま進める政府のドタバタ性は極まった感がぬぐえない。しかも、安倍首相はまったく会見をひらくこともなく、「大臣が説明します」というだけで国民の疑問など意に介さないという態度だ。その上、国会は開いてないのだから、まったく国民放置で右往左往している状態だ。コロナ禍のパンデミックであるのにだ。それに引き換えニューヨーク市では感染者が近頃は0とか数人とかに収まっているらしい。PCR検査と隔離を徹底してやった結果とのことだ。東京都も見習って「検査と隔離」をやるべきだという意見が以前からあるのにいつまでたっても無視している。6月にそれを開始していれば、今ごろは安心してGOTOに行けたに違いないのだが。しかし「検査と隔離」策には感染学の重鎮が反対しているとのことのようだ。テレアサの玉川さんがいうには。というわけで、今年のお盆は田舎にかえって母の墓前に線香をあげることも遠慮しなければ、と思っている。都会から田舎にコロナをもっていくかもしれないので。というわけで、今年は暑苦しい夏になりそうだ。ではまた。
アップルはマックPCのCPUを自前のCPUに転換すると新聞記事に載っていました。これまではインテルのCPUを使っていたが、自前のCPUに再転換するとのこと。インテルのCPUを使う前は、自前のマック用CPUを使っていたが、コストの関係で変えたとのことだった。現在はIPHONEがアップルの主流製品であり、CPUもOSも自社開発で固めている。その流れでマックのCPUもOSも自社開発といくようだ。ただし、CPUの自社開発といっても、アーキテクチャーは低消費電力で有名なARM社のものを使うらしい。これでマックとIPHONEとの癒合は一層進むであろう。スマホをもたない、マックをもたない私はデジタル弱者になりそうです。しかし、わずかに残った日本?のデジタルPCメーカは、今はテレワークで儲かっているようですが、インテルとマイクロソフト、グーグル頼みで先が見えているようなきがします。どうなるんでしょうかね。うーむ。ではまた。
先月書きましたが、宿場ルート表示用GPSデータベース編集ツールを開発しております。今のGPSデータはテキストデータファイルをDBにSQLコマンドを使ってインプットしたもので、変更するにはそのつどSQLコマンド使って操作しなければならないので、もっと手軽に変更するためのツールがあったらいいな、ということで自前で開発しています。WEBでサーバ内のDBのテキストデータを呼び出して、編集するもので、基本動作の開発は完了しましたが、使い勝手がいまいちで、改良しなければならないと思っているところです。理想的には、マップ画像上で、マウス操作で、いろいろ編集できるのがいいのですが、その技術的知見がないのでとりあえずテキスト編集で対応している次第です。こんなことをやっている内に、コロナ危機の緊急事態は解除されましたが、もう、以前と同じにはもどれないようですね。みんなで集まってワイワイやるのは、ダメなようで、ワクチン開発だのみのようですね。スパコンもクスリの開発に寄与しているようで、金食い虫で終わらないように願います。ではまた。
世界中がコロナウイルスの猛威に震撼させられているなか、日本でもついに安倍首相より、緊急事態宣言が発せられ、「stay home」と叫ばれています。しかし、安倍首相のやっていることは、諸外国に比べて、後手後手で、やっている感だけの施策に思えます。30万円の限定給付もついに今日、一律10万円給付に変更になりそうでね。テレアサのモーニングショウでは、小出しスタイルで徐々に積み上げていく、旧日本軍がガダルカナルでとった方式では敗戦必死だ、と玉川さんが批判していました。そうなのかと納得しました。今朝もノーベル賞学者の本庶さんがPCR検査体制確立、一カ月間の社会活動停止、コロナウイルス研究の推進、と大胆な提言していました。経済優先でチョロ出しでは、ウイルスに勝てないのではと私も危惧しています。とりあえず、自宅待機で、GPS関連のプログラム開発で過ごしています。ではまた。
最初にサーバーを立ち上げた時(2000年)に購入したモニターをサーバ用として使い続けてきたのですが、最近は電源を入れたときに画像がちらついたりするようになりました。20年も使えば寿命だなと判断し、新しいものと交換することにしました。で、HARD-OFFにでかけて、代わりになる15インチ程度の中古のモニターを探しました。最近は17インチとか19インチとかと大きなものがおおく、15インチのものは3台しかありませんでした。しかし、2台は画面が暗いとの注意書きがありましたので、結局のこりの1台をセレクトし、画像を写してみると一応きちんと写るので、購入しました。それが、BENQ社のFP547で、500円でした。安い!!、即購入。しかし、これも古いものなのでこれから何年使えるかと一抹の不安はあります。5年以上は働いてほしいな・・・・。新型コロナウイルス、世界を震撼させていますね。皆さんお気をつけて。ではまた。
最近は当方のサーバへの攻撃はなりをひそめています。ログをみてもその気配はないので、一段落ついたのかなと思っているところです。フィアーウオールを強化して国内のみに設定したので、これが大夫効いたようです。国内からの攻撃もありましたが少ないのでなんとかしのぎきったようです。現実の社会では新型コロナウイルスの感染が広がっていますね。突然、小、中、高の学校を休止にしたりと大騒ぎになっていますね。私などは手洗いとマスクで耐え凌いでいます。有効なクスリの開発を何とか早く開発してもらいたいですね。スパコン開発のときに創薬に役立つとかといっていましたがさっぱり効果をききませんね。「あれはハッタリだったのか」とメーカの〇〇〇にいってやりたい。ということで、ではまた。
三菱電機が中国からのサイバー攻撃にやられ、内部データが取られてしまったニュースは衝撃でした。ハイテク企業ならば、そのような攻撃に備えているものと思っていたのですが、完璧とはいかなかったようで。防御システムの高度化が図られるでしょうが、LINUXを使った民間のサーバも高度化しなければならなくなるんでしょうね。サイバー攻撃・防御についてあまり勉強していないので、タイヘンダナーとややうんざりです。先日まで、当方のサーバも中国などからのアタックにさらされていたことを思うと、ネットの世界は取り締まる人がいないので、強盗のやり放題の世界なのだな~と思う次第です。なので、戸締りをしっかりして、点検もしっかりしなければならない、自己責任の世界なんですね。LINUX開発関係者さま、FIREWALLの強化、よろしくお願いします。ではまた。
当方のPCにつながっているNASを入れ換えましたが、旧NASのデータ消去に時間がかかってしまうので物理的破壊方式で廃棄・処分しました。NASからHDDを取り出し、次にUSBキットにHDDを接続して外付けHDDに見せかけ、フォーマットしてから、空領域抹消ソフトて上書きしました。ところが、この上書き抹消には50GBで乱数書き込みに約8時間も要するのです。1TBのHDDなので、とても使い物にならないと判断し、機械的破壊でデータ復活不可にしました(そのためにはトルクスドライバーのT8,T6を購入しました)。おりしも、神奈川県庁のHDD転売事件では、3TBのHDDだったそうで、とてもソフト的な抹消処理などやってられないでしょうね。業務用なので、穴あけ破壊とか強磁場消去とか、ですかね。それにしても、現在はHDDの容量も大きくなってきているので、HDD本体にデータ消去機能をつけて、必要なときにはその機能で高速に全データ上書き抹消する、そんなHDDにしてもらいたいね。SSDのデータ消去は早いのかな?、とにかく大容量になってきているので、対策が必要なのではないですかね。ではまた。
先日、寝る前にサーバにつながるハブのランプをみたら、深夜にも関わらずチカチカと点滅していた。最近はアクセスが多いなと思っていた。が、その後はいつみてもチカチカしているではないか。ム、ム、これはヤバイのではと思い、サーバのログ、secureをみてみたら5分おきのsshの接続要求に対して必死に接続拒否をしているではないか。えー! 敵は総当たり攻撃をしていたのだ。調べてみると中国が最も多く、ベトナムやアメリカ、南アフリカからもきていた。内部のみ接続可にしていたので難を逃れられたが、個人の小さなサーバでもインターネットにつながっている以上、甘く考えてはならないのだと思いしらされた。反省! ということで、サーバのセキュリティとルータのipフィルターの見直しを行い、セキュリティを強化した次第です。さらに頻繁に監視することも必要ですね。また、セキュリティのスキルアップも。ではまた。
いろいろ調べた結果、googleのhpに、無料期間12カ月が過ぎたので、10月15日までに有料使用の手続きをするようにとの案内がありました。半信半疑でアップグレードのボタンを押すと、簡単な手続きで終了となりました。で、てくてく旅の街道hpでマップボタンを押すと正常にマップ表示がでました。やっと元にもどったということで一安心です。がしかし、これからは有料ということで請求されることが怖いです。一応制限をかけましたが、あんまりアクセスする人はいないようですので・・・・・。でわまた。