07:藤沢宿(ふじさわ)
・天保14年の人口4819人、家数919軒、旅籠49軒、本陣1軒
・遊行寺の門前町として栄えた宿場、大鋸、大久保、坂戸の三町で構成
・鎌倉・江ノ島詣や大山詣の人々で賑わった

 藤沢---小和田---茅ヶ崎---馬入橋---平塚 13.7km
 2002年5月3日、4日、2008年4月13日





 遊行寺坂と呼ばれる、ゆったりとした下り坂をおりていくと、右手の木々が切れたところに時宗総本山とかかれた山門が現れる。「NHKの北条時宗の物語を見たが、こんなところにも時宗を祀っている寺があったのか」と思いつつ、休憩をかねてのぞいて見ようと山門の中に入った。本堂前には宗祖一遍上人の銅像が手を合わせて出迎えてくれていた。日陰を探して腰をおろした。散歩で立ち寄った年配の人が何人かいた。遠くから本堂を眺めつつ持参のお茶を飲み、広い境内に感心した。帰りは寺の正門から出たがこの正門も立派な門構えだった。(この寺があったからこそ門前町として藤沢宿が発展したことや、時宗と書いて「ときむね」と読むのではなく「じしゅう」と読むことをその後に知って、自分の知識の狭さが痛感された)。


 寺を後にして境川にかかる朱色の橋を渡る。この川沿いの道は一年前、町田から歩いてきたあの道だ。懐かしい思いが沸いてくる。が今はその思いに浸っている場合ではない。この橋が広重の絵に出てくる橋であることなど気にもしないで、その時は進んでしまった。大通りに出て、右に曲がり商店街を進む。(2008年4月、本陣跡などが設置されたようなので、再度歩いてみると、右手に紙屋だった旧家があることに気付かされる。)


 (暫く進んでいくと、右手のラーメン屋すずのやの前に蒔田本陣跡の案内杭が立っている。本陣はここにあったのかと往時を偲んで商店街を眺めてみる。そして先に進むと道の左手の消防所の前に杭が立っている。近づいてみると問屋場跡だった。以前に訪れたときには宿場の跡が何も無いことから商店街に冷やかな気持ちをもったが、今回は案内を設置してくれたことに感謝だ。)


 商店街を進むと、交差点手前の右手の銀行の前に付近の案内があり、ここに義経の首塚があることが書いてあったので探し回ったが見当たらなかった。残念。(しかしその後、リベンジに来たら、右側の歩道の端に「伝源義経首洗井戸」という柱が立ち、その右手に空き地につづく小道があるのでこことは違うだろうが一応見ておくかと進んでいったらビンゴ!なんと首洗井戸があった。首塚はなくなっていた。ガイドブックでは大通りからは道がないように書かれているが違っているのだ。以前にさんざん探したが見つからなかったのが嘘のようであった)。


 その義経を祀ったのが白旗神社だ(神社内には源義経公鎮霊碑と弁慶力石がある)。そういえば白旗は源氏の旗だ。なるほどと思いつつ小田急の藤沢本町の駅へと街道の坂道を登る。藤沢はもともとこの付近が発展してできた宿場であり、今の藤沢駅周辺は鉄道ができてから発展したものだ。鉄道ができて街道沿いの宿場は衰退していったのであろうが、この歴史を知ると今まで一度も降り立ったことのない藤沢本町が、哀愁のある町だなと感じられた。が昔を忍ばせるものがないのも確かだ。本陣跡なども無いようだ・・・・。そんな思い抱きつつ小田急線の上にかかる伊勢山橋に到着、16:32。しかし今日はここで終了だ、明日はここからだ。


 5月4日、小田急線藤沢本町から西へと進む。やがて国道1号線と合流する四谷不動堂に出る。国道の合流地点で左へと進み、暫くはまた国道歩きとなる。TOTOの工場を左手にみて進むと、右手の歩道のところに「東海道の松並木」を解説する掲示板が立てられている。よくみると近辺には松並木があり東海道の雰囲気が漂っている。


 そんな東海道気分を騒音とともに感じながら進むと、茅ヶ崎駅の手前、ワーナーマイカルの先の左手に一里塚跡がある。さらに進んでいくと、国道は右にカーブするがその先の橋のたもとの左手に「南湖の左富士之碑」がある。広重の絵にあるように街道の左側に富士が見えるのはこの地点と吉原宿の付近だけということで有名な眺めなのだが、春霞で富士は見えずじまいだった。残念。(後日、2004年3月末にこの地に立ってみると確かに左手、鳥井戸橋の川下方向に白い富士がみえた。丁度、川筋上に富士がみえるので、この川がなかったら家が建ち並び、左富士の碑しか見えないことになっていたのではと、川に感謝)。


 左富士の碑の右手には大きく立派な鳥居が立っている。鳥居の先は松並木がつづき鶴嶺神社に続く。大きな神社があるようだから、トイレによるついでに拝観しておこうと立派な参道を進む。しかしその先にあった神社の周りは草が生い茂り寂れた社だった。樹齢950年の銀杏の巨木だけがどっしりと腰をおとしていた。神社の西を流れている小出川に出て河原の公園で昼飯をとり、しばし休憩。国道にもどり西へ進み相模川(馬入川)に架けられた大橋・馬入橋を渡る。その先は平塚宿だ。



(06戸塚宿) (08平塚宿)

ホーム東海道>藤沢宿